QScriptのチュートリアルへ戻る

[ このページのサンプルファイル: tar.gz format or zip format ]

リボンによる核酸分子の表示

tRNA(Phe)をリボンモデルで表示します.(trf-ribbon.qs)

trf_ribbon1.png
01: $pwd = sys.getScriptPath();
02: $se_det = 12;
03: $ax_det = 8;
04: 
05: $mol = readPDB($pwd+"trf-nomod.pdb","trf");
06: 
07: $mol.select(se/c; A and resi 1:74/);
08: $r_bp = $mol.createRend("bp", "nucl");
09: $r_bp.setProp("pivotatom", "p");
10: $r_bp.setProp("bondw", 0.5);
11: 
12: # set details
13: $r_bp.setProp("axialdetail", $ax_det);
14: $r_bp.setProp("section.detail", $se_det);
15: 
16: gfx.setCenter($r_bp.getCenter());
17: gfx.updateView();
行番号
07
tRNAのCCA末端を除いた部分を選択している.PDBファイル中でtRNAの鎖はAである."c;"は"chain"の略表記.
08
核酸のレンダリングに特化した"nucl"レンダラーを作成している.デフォルトでは図のようにバックボーンをチューブで接続した上に,各核酸残基に対応するスティックが表示される.チューブの部分に関しては,tubeレンダラーと同じプロパティ−を設定できる.step2参照.すなわち,tuberプロパティーなどを変更して,チューブ部分をもっと「きし麺」っぽくすることも可能.
09
"pivotatom"プロパティは,tubeレンダラーの場合と同じく,チューブが補間する原子を指定する.ここではリン酸のPにしているが,C3'等にすることもできる.C3'等の方がメジャーグルーブとマイナーグルーブの差が際立つ.
trf_ribbon2.png
10
"bondw"プロパティは,核酸残基に対応するスティック部分の太さ半径Å単位で指定する.

nuclレンダラーには,上記のデフォルトのモード以外に,リボースの部分と塩基の部分をさらに際立たせて表示するモードがあります.以下の行を11行目に追加してみてください.

 $r_bp.setProp("natype", 1);

以下のようになります. (このモードでは"pivotatom"を"p" (リン酸)以外にすると,表示がおかしくなります.)

trf_ribbon3.png

Queからの変更点

sectdetailプロパティーが,section.detailに変更されています.また,この例の7行目では選択文を'se/'と'/'で囲んで記述するperl風の記法を使っています.(もちろん '%{'と'%}'で囲んで記述する以前の記法も使えます)

塩基対を割り当てる

どの残基とどの残基が塩基対を作っているかを指定することで,塩基対を一本のスティックとして表示させることができます.(trf-ribbon2.qs)

trf_ribbon4.png
01: $pwd = sys.getScriptPath();
02: $se_det = 12;
03: $ax_det = 8;
04: 
05: $mol = readPDB($pwd+"trf-nomod.pdb","trf");
06: 
07: # setup tRNA base pairs
08: # acc-stem
09: makebp("trf", "A.1", "A.72");
... (省略) ...
35: makebp("trf", "A.13", "A.22");
36: 
37: $mol.select(se/c; A and i; 1:74/);
38: $r_bp = $mol.createRend("bp", "nucl");
39: $r_bp.setProp("pivotatom", "p");
40: $r_bp.setProp("bondw", 0.5);
41: 
42: # set details
43: $r_bp.setProp("axialdetail", $ax_det);
44: $r_bp.setProp("section.detail", $se_det);
45: 
46: gfx.setCenter($r_bp.getCenter());
47: gfx.updateView();
行番号
09-35
関数(グローバルメソッド)makebp()で塩基対を定義している. makebp()は他の関数とは異なり,引数が文字列である点に注意.すなわち,第1引数としてオブジェクト名(readPDB()で指定)を,第2,3引数として塩基対を形成している2つの残基をそれぞれ "<chain名>.<残基番号>"の形式で指定する. makebp()関数は起動時にロードされるstartup.qsで定義されている.

色を付ける

上のリボンモデルのtRNAに,2次構造上のアーム毎に色を変えてみます.(trf-ribbon3.qs)

trf_ribbon5.png
01: $pwd = sys.getScriptPath();
02: $se_det = 12;
03: $ax_det = 8;
04: 
05: $mol = readPDB($pwd+"trf-nomod.pdb","trf");
06: 
07: # setup tRNA base pairs
... (省略) ...
36: 
37: $mol.select(se/c; A and resi 1:74/);
38: $r_bp = $mol.createRend("bp", "nucl");
39: $r_bp.setProp("pivotatom", "p");
40: $r_bp.setProp("bondw", 0.5);
41: 
42: # colors
43: $mol.select(se/A.1:8,66:77.*/);
44: molvis.paint($r_bp, color.hsb(60,0.3,1.0));
45: $mol.select(se/A.9:26.*/);
46: molvis.paint($r_bp, color.hsb(120,0.3,1.0));
47: $mol.select(se/A.27:43.*/);
48: molvis.paint($r_bp, color.hsb(180,0.3,1.0));
49: $mol.select(se/A.44:48.*/);
50: molvis.paint($r_bp, color.hsb(240,0.3,1.0));
51: $mol.select(se/A.49:65.*/);
52: molvis.paint($r_bp, color.hsb(299.9,0.3,1.0));
53: 
54: 
55: # set details
56: $r_bp.setProp("axialdetail", $ax_det);
57: $r_bp.setProp("section.detail", $se_det);
58: 
59: gfx.setCenter($r_bp.getCenter());
60: gfx.updateView();
行番号
43-52
tRNAの構造上の5つの要素(アクセプター,T,D,アンチコドンアームとバリアブルループ)をそれぞれ選択し,異なる色を設定している. この例では,選択に「三つ組(triplet)式」を使用している. 三つ組式は,<chain>.<residue>.<atom>の形式で, この例では,<chain>=A,<residue>=1:8,66:77等,<atom>=*である. "*"は全てを意味し,原子名のみならず,残基番号,鎖名などとしても使用できる.

この例から分かるように,nuclレンダラーのチューブ部分とスティック部分は,同じ色しか設定できない.違う色を設定するには,nuclレンダラーにはスティックのみを表示させ,チューブ部分は独立のtubeレンダラーを作成して色を指定すればよい.nuclレンダラーにスティックのみを表示させるには,レンダラーのプロパティー"tube"にブール値falseを設定する.

さらに別のタイプの表示

nuclレンダラーのもうひとつのモードを紹介します.(trf-ribbon4.qs)

trf_ribbon6.png trf_ribbon7.png

01: $pwd = sys.getScriptPath();
02: $se_det = 12;
03: $ax_det = 8;
04: 
05: $mol = readPDB($pwd+"trf-nomod.pdb","trf");
06: 
07: $na_ring = se/!(name P,O1P,O2P,O3P,O5',C5',O2',O3',O4,O2,N4,N6,CM5,N2,O6)/;
08: $col = color(1,1,0.8);
09: 
10: # RNA ribbons
11: $mol.select(se/c; A/);
12: $r_pho = $mol.createRend("pho", "tube");
13: $r_pho.setProp("section.width", 0.5);
14: $r_pho.setProp("section.tuber", 2.5);
15: $r_pho.setProp("pivotatom", "c3'");
16: $r_pho.setProp("coloring.default", $col);
17: 
18: $mol.select(se/c; A/ & $na_ring);
19: $r_res = $mol.createRend("res", "ballstick");
20: $r_res.setProp("sphr", 0.3);
21: $r_res.setProp("bondw", 0.3);
22: $r_res.setProp("ring", true);
23: $r_res.setProp("tickness", 0.3);
24: $r_res.setProp("coloring.col_C", $col);
25: $r_res.setProp("coloring.col_N", $col);
26: $r_res.setProp("coloring.col_O", $col);
27: $r_res.setProp("ringcolor", $col);
28: 
29: # set details
30: $r_pho.setProp("axialdetail", $ax_det);
31: $r_pho.setProp("section.detail", $se_det);
32: 
33: gfx.setCenter($r_pho.getCenter());
34: gfx.updateView();
行番号
07
核酸残基のうち,リングを構成してる骨格部分の選択オブジェクトを作成し,$na_ringに格納している.
08
共通の色を指定.
11-16
チューブ部分を作成.C3'原子を通るようにしている.
18-27
残基の表示をballstickレンダラーで作成.まず,核酸のリング骨格(リボースと塩基)の部分だけを選択し,レンダラーを作成している.次にballstickレンダラーの"ring"プロパティーにtrueを設定することで,リング部分を板状に表示させている.この板の厚さは,"tickness"プロパティーで指定する.この例のように,"tickness"を"bondw"や"sphr"プロパティーと同じ大きさにすと,縁の丸い板のようになる. 一方,"bondw"や"sphr"を"tickness"より若干大きめにすると,縁のある板状にすることもできる.
trf_ribbon8.png

この例は単色で表示しましたが,step1やstep2の例を参考にすれば,更に複雑な着色もできます.

trf_ribbon.jpg

Last-modified: Sun, 06 Jun 2004 22:39:12 JST (7257d)