Documents

エッジ線つきのレンダリング

CueMol 2.2以降では,POV-Rayを使用してエッジ線(輪郭線)つきのレンダリングを行うことが出来ます.

01-edgelines-1.png 16-edgelines-2.png

Rendererのstyleによる指定

Sceneパネルにおいて,rendererのstyleを指定することで,簡単にrendererのエッジ線表示をon/offすることが可能です.

edgelines-ui-2.png

Rendererのcontext menuの各項目の意味は以下の通りです.

No edge line
エッジ線なし.デフォルト.
Edge line (normal)
エッジ線あり,線の太さはふつう (0.06Å)
Edge line (thick)
エッジ線あり,線の太さは太め (0.15Å)
Edge line (thin)
エッジ線あり,線の太さは細め (0.03Å)

太さの単位はピクセルではなくÅになっていますので, レンダリング時のイメージのサイズを大きくすると,それに応じて線も太くなるようになっています.

各設定での太さは下図のような感じになります.

  • Normal (0.06Å)
    05-edgelines-normal.png
  • Thick (0.15Å)
    04-edgelines-thick.png
  • Thin (0.03Å)
    03-edgelines-thin.png

設定を変更しても,Mol viewでの表示は変化しません. エッジ線の設定はPOV-Ray renderingの出力にしか影響しないので注意してください.

POV-Rayによるレンダリング

以上のようにstyleを変更し,POV-Ray renderingをMenuの「Render」→「POV-Ray rendering」から行います.

この時,Edge linesチェックボックスをonにしてレンダリングを行うと,エッジ線の設定に応じて線が表示されます. (一時的に線をすべて消したい場合はこれをoffにしてレンダリングを行います)

07-edgelines-povrendui.png

Rendererのpropertyによる指定

Styleによる設定よりもさらに細かい指定を行いたい場合は,Rendererのpropertyからエッジ線の設定を行います.

全てのrendererのproperty dialogのcommonタブに,Edge lines:という項目があります.

06-edgelines-proppage.png

エッジ線のタイプ

Edge lines:横のdrop-down menuの各項目の意味は以下の通りです.

None
エッジ線なし.デフォルト.
Edges
エッジ線を表示
Silhouette
シルエット線を表示

各設定での線は下図のような感じになります.

  • Edges (0.06Å)
    05-edgelines-normal.png
  • Silhouette (0.03Å)
    08-edgelines-silhouette.png

シルエット線の場合は,輪郭の部分のみ線が表示されるようになります.

エッジ線の太さ

Å単位で指定します.値と見た目の感じの関係は,上図などを参考にして調節してみてください.

線の色を指定します.普通は黒にする場合が多いと思いますが,黒バックに白線など,任意の色が指定可能です.

09-edgelines-red.png 10-edgelines-green.png 11-edgelines-blue.png

エッジ線の精度

どの程度正しくエッジ線が抽出されて描画されるかは,rendererのポリゴン分割数(propertyのdetail値)に大きく依存しています. 以下の図は,線の太さ0.1Åで,左から順にballstick rendererのdetail値を2, 5, 10, 20と増加させた例です.

12-edgelines-det2.png 13-edgelines-det5.png 14-edgelines-det10.png 15-edgelines-det20.png

以上のように,detail値が大きいほど線がきれいに連続的に描画されます.また,detail値が小さいと,線がとぎれとぎれになる傾向がありますが,これは線が細いほど目立つようになります.なので,特に線を太くする場合はdetail値を大きくするように注意した方が良いでしょう.

特に,ballstickの場合のdetailのdefault値は5ですが,上の例からは,線の太さが0.1Åの場合,default値より増やして10以上にしたほうが良いのではないか?という事がわかります.


Last-modified: Sun, 22 Mar 2015 17:41:16 JST (3322d)