GUIのチュートリアル indexへ戻る| <--前に戻る

モデルの表示を追加・削除

オブジェクトには,好きなだけレンダラーをアタッチすることが出来ます. 現在,オブジェクト"lysozyme"に接続されているレンダラーは "0"(タイプはsimple)だけです. 現在,lysozymeの残基63から73までが選択されていますが(されて無い場合は Step3を見て選択してください), ここで新たなレンダラーを追加してこの部分をballstickモデルで表示してみましょう.

gui_step5_wspal1.png

ターゲットの分子オブジェクトを選択し(といってもこの場合lysozymeしかないが),下のgui_step5_newrnd.pngRenederer作成ボタンを押すと, 下図のようなダイアログが表示されます*1

gui_step5_newrdlg.png

ファイルを読込んだ時に出てくるダイアログと似ていますが,Nameのところが 変更できなくなっています*2. あと,上の図では隠れて見えなくなっていますが,"Renderer name:"という項目があります. ここには本来レンダラーの名前を入れるわけですが, 入れなかった場合はCueMolが現在使われていない名前を勝手に判断して 適当な数字の名前を付けてしまいます. (先ほどファイルを読込んだときにはスルーしましたが, 何も入れなかったので数字の0という名前がついてしまってたわけです.) 何か分かりやすい名前を付けたい場合は, Renderer name:を入力してください.

dropdown listboxからballstickを選び,OKを押すと新たなレンダラーが作られ,lysozymeのレンダラーとして追加されます.

gui_step5_ballstk.png

Workspaceパレットのほうも,追加が反映されています. 階層を展開して(田ボタンを押す)レンダラーを表示すると, 0(simple)以外に新しく"1"(ballstick)が追加されています.

gui_step5_wspal2.png

"1"を選択して下方の削除ボタン(×)を押せば, このballstickモデルを削除することができます.

レンダラーのプロパティーを変更する

レンダラーには様々なプロパティー(設定値みたいなもの)があり, それを変更することで外見を変えることが出来ます.

Workspaceパレットで,レンダラー名(今回の場合はballstickレンダラーである"1")を選択して,下方のgui_step5_propchgbtn.pngプロパティー変更ボタンを押してください.以下のようなダイアログが出てきます.(上方Tree view中の該当rendererのエントリーをダブルクリックでもOK)

gui_step5_bschgprop.png

上図がデフォルトの設定ですが, ラジオボタンを"Color by B-factor"(温度因子に従って着色) にして,

  • Bond width (共有結合を表す棒の太さ;Å単位)を0.4
  • Sphere radius (原子を表す球の大きさ;Å単位)を0.4
  • Detail(描画の精度)を8
  • 下のほうのHigh30
  • 下のほうのLow1に に変更してみてください.
gui_step5_bsbfac1.png

なんかずんぐりしたスティックモデルになってしまいましたが, 温度因子にしたがって,高いほう(30Å^2)が赤に, 低いほう(1Å^2)が青になるよう表示されていることが分かると思います. さすがに分解能が高いだけあって温度因子も低いですね.

他のレンダラーにも各々のプロパティーがあります. ただ,一部GUIからの変更機能が実装されていないrendererもあります.

<--前に戻る


*1 別にオブジェクトでなくレンダラーが選択されていても,その選択されているレンダラーがアタッチしているオブジェクトにレンダラーが追加されるようになっています
*2 CueMolでは読込むときに付けた名前は変更ができない

Last-modified: Sat, 26 Feb 2011 13:45:32 JST (4801d)